top of page
済渡寺の歴史
The brief history of Saidōji temple
739年(天平11年)僧・行基がこの地に草庵を結び、
811年(弘仁2年)の春、空海(弘法大師)がこの草庵を済渡寺(さいどうじ)
と命名し、開創されたと伝えられております。
弘法大師がこの法曽(ほうそ)の地を訪れた際、当時の農民から
「この法曽の地では、死産難産が多く、安産の仏様を創って欲しい」と頼まれ
一刀三礼(いっとうさんらい)(一度鑿(のみ)を入れて三辺お拝する)
しながら、安産の仏様(子安観音)を創って祀ったと言われています。
それ以来、死産難産が無くなり、多くの善男善女がこの子安観音に参られ、
今日に至ります。
現在では、花菖蒲と紫陽花の寺としても広く知られている。
花菖蒲の見ごろは6月下旬。
紫陽花の見ごろは7月上旬。
毎年6月最終日曜日には、子安観音大祭を開催し、
多数のお参りと観光客で賑わう。
bottom of page